公益法人会計アカデミー「公益法人専門の税理士事務所」

公益法人専門の税理士です。公益法人(財団・社団法人)の会計・税務・運営相談などのトータルサポートを行っています。

  • 業務案内
    • 顧問サービス
    • オンライン顧問サービス
    • 定期提出書類支援サービス
    • 立入検査支援サービス
    • セカンドオピニオン
    • 設立業務
    • 公益認定申請サポート業務
    • 会計基準導入支援サービス
  • お役立ち情報
  • 事務所概要
  • お問い合わせ

「一般法人」の記事一覧


指定正味財産から一般正味財産への振替⑤

指定正味財産から一般正味財産への振替(債券価額の下落)

  • 公開日:2023年3月18日
  • 会計
質問 使途を指定された寄付金を受領して、債券で運用しています(特定資産として保有)。債券の発行会社が破綻したため債券価額が著しく下落してしまい回復の見込みがありません。この場合の仕訳を教えてください。 回答 使途を指定さ […]
続きを読む
指定正味財産から一般正味財産への振替④

指定正味財産から一般正味財産への振替(建物の焼失)

  • 公開日:2023年3月17日
  • 会計
質問 国からの補助金で取得した建物が火災により焼失しました。補助金は指定正味財産として受けたものです。この場合の仕訳を教えてください。 回答 補助金によって取得した指定正味財産たる固定資産が火災によって焼失した場合、経常 […]
続きを読む
指定正味財産から一般正味財産への振替③

指定正味財産から一般正味財産への振替額の仕訳(なお書きの方法)

  • 公開日:2023年3月16日
  • 会計
質問 指定正味財産から一般正味財産へ振り替える仕訳が煩雑です。簡便的な仕訳方法はあるのでしょうか。 回答 使途の指定を受けた補助金等を受け入れた場合には、指定正味財産増減の部に計上するのが原則的な会計処理です。事業の遂行 […]
続きを読む
指定正味財産から一般正味財産への振替②

指定正味財産から一般正味財産への振替(減価償却費)

  • 公開日:2023年3月14日
  • 会計
質問 建物を購入するための補助金を国から受け入れました。自己資金を加えて建物を購入した場合の仕訳を教えてください。 回答 使途の指定を受けた国庫補助金を受け入れた場合には、指定正味財産増減の部において「受取国庫補助金」と […]
続きを読む
指定正味財産から一般正味財産への振替①

指定正味財産から一般正味財産への振替額の仕訳

  • 更新日:2023年3月16日
  • 公開日:2022年12月31日
  • 会計
質問 指定正味財産から一般正味財産へ振り替える仕訳がよく分かりません。どのような時に振り替える仕訳をするのでしょうか。 回答 特定の事業や費用に充てるために受け入れた寄付金や補助金は使途が制約されているため、他の財源とは […]
続きを読む
指定正味財産と一般正味財産の区分

指定正味財産と一般正味財産の区分

  • 公開日:2022年12月30日
  • 会計
質問 指定正味財産と一般正味財産とを区別の仕方がよく分かりません。どのように区分するのでしょうか。 回答 資産と負債との差額である正味財産は、指定正味財産と一般正味財産に区分されます。特定の事業や費用に充てるために受け入 […]
続きを読む
正味財産の区分の誤り

過年度に指定正味財産の部と一般正味財産の部を誤った場合

  • 公開日:2022年12月29日
  • 会計
質問 使途が指定された寄付金は、寄付金の受領時に指定正味財産で受け、事業に充てる際に一般正味財産へ振り替えています。しかし、前期中に使途の指定された寄付金を受領した際に誤って一般正味財産に計上していることが判明しました。 […]
続きを読む
受入保証金

公益法人が保証金を受け取る時と返金する時の仕訳

  • 公開日:2022年12月28日
  • 会計
質問 事業の実施にあたり業務委託を行います。業務委託先から保証金を受け入れました。保証金の受け入れ時と返金時の仕訳を教えてください。 回答 取引先との契約にあたり、契約の履行を保証するために保証金を受け入れることがありま […]
続きを読む
評価換算差額

外貨建ての資産や負債の決算時の処理(換算差額)

  • 公開日:2022年12月27日
  • 会計
質問 外貨建ての資産や負債あり、期中に為替差益や為替差損の仕訳を計上しています。決算時の処理について教えてください。 回答 外貨建ての資産や負債は、原則として決算時の為替レートによって円貨に換算します。円貨に換算した際に […]
続きを読む
長期借入金(借入の返済)

公益法人が長期借入金を返済した時の仕訳

  • 公開日:2022年12月26日
  • 会計
質問 当期首に銀行から借入期間5年間で借り入れをして長期借入金として計上しました。年度末に1年目の返済を行います。この時の仕訳を教えてください。 回答 返済期限が1年を超える借入金は長期借入金として仕訳をします。決算時に […]
続きを読む
外貨建て備品の購入

公益法人が外貨建ての備品を購入した時の仕訳

  • 更新日:2022年12月27日
  • 公開日:2022年12月25日
  • 会計
質問 米国の関係団体から、国際事業(公益目的事業)のための備品を米ドル建てで購入します。代金の半額は当期中に支払いますが、残額は翌期に支払う予定です。なお、備品は当期中に使用を開始します。その際の仕訳を教えてください。 […]
続きを読む
賞与引当金

賞与引当金を計上する場合の注意点【公益法人】

  • 公開日:2022年12月24日
  • 会計
質問 翌期に職員へ支払う予定の賞与について決算時にどのように処理したら良いでしょうか。賞与引当金を計上したら良いでしょうか。 回答 翌期に職員へ支払われる賞与のうち、支給対象期間が当期に帰属する支給見込額について設定する […]
続きを読む
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 次へ
お役立ち情報

人気記事

  1. 正味財産の区分の誤り

    過年度に指定正味財産の部と一般正味財産の部を誤った場合

  2. 土地の売却

    公益法人が土地を売却した時の仕訳

  3. 電話加入権の売却

    公益法人が電話加入権を売却した時の仕訳

  4. 評価差額①

    正味財産の区分による「有価証券の評価差額」の違い

  5. 長期借入金(借入の返済)

    公益法人が長期借入金を返済した時の仕訳

  1. 公益法人会計アカデミー「公益法人専門の税理士事務所」 TOP
  2. お役立ち情報
  3. 一般法人

お問い合わせはこちらから

042-404-2922
(受付時間 平日9:00~17:00)
メールでのお問い合わせ

免責事項

本サイトに記載している情報に関して、その情報の正確性・完全性についての保証をするものではありません。
本サイトの情報を利用することにより、利用者および第三者が被る直接的および間接的な損害について、当事務所は一切の責任を負いません。ご了承の上、各情報をご活用ください。
当事務所は、本免責事項を予告無しに改定、追加、変更、廃止ができるものとします。

© 2022 公益法人会計アカデミー「公益法人専門の税理士事務所」
  • シェア
  • 電話
  • お問合わせ
  • TOPへ